top of page
20230801-7EC_6515.jpeg

​代表あいさつ

平成11年(1999年)​の創立より、道東地域の防鹿柵工事や造林造材業務を続けてまいりました。
 
わたしたちの山の仕事は、だれかに注目をされることはなく、決して華々しい仕事ではないかもれません。
​季節の移り変わりにそって、山を整え、植林し、木を切るサイクルを、一年一年、地道に積み重ねることで山々を育てていく長期的な事業です。

鶴居村をはじめ、釧路管内の山を自分たちの手で守り、育ててこれたこれまでの歳月に、充足感と誇りを持ちながら、日々、目の前の自然に向かっております。
​​
これからも報恩感謝の思いで、釧路管内・道東地域の森林を育て、未来のこの地域を守るために、みなさまとともに歩んでまいります。

 

代表取締役 木浪 謙一  

20230801-7EC_6437.jpeg

通年の業務

3月20日頃〜4月末,
5月連休明け~6月中旬

6月〜8月中旬

8月末〜11月末

​11月末〜3月頭

IMG_4867.heic

地拵え(じごしらえ)

林地残材(伐採後にとり残された木の根や枝)を刈り払い機やチェンソーを使って整理し、新たな苗木を植えられるように土地を整理していきます。

苗木植え

整地されたところに桑を使って苗を植えていきます。

20230801-7EC_6506.jpeg

​草刈り

植えた木と木の間、木の周りの草を刈っていきます。

間伐(かんばつ)

木と木の間の木を切る作業です。森林の成長に応じて樹木の一部を伐採し、過密となった林内密度を調整していきます。残った樹木が健全に成長することにより木材の価値も高まるため、大変重要な作業です。

IMG_4460.jpg

皆伐(かいばつ)

決められた区画内の木をすべて切る作業です。
木は寿命があり、老木ばかりになると病気や害虫のリスクが高まり、土砂崩れや倒木などの災害を引き起こしやすくなります。皆伐によって、このようなリスクを減らすことができ、一斉に新しい木を植えて、健全な若い森林を育てることができます。

会社概要

​商号

有限会社 木浪産業

代表者

​代表取締役 木浪 謙一

​資本金

3,000,000円

設立

​平成11(1999)年12月

従業員数

​役員3名含め18名

事業内容

防鹿柵設置・メインテナンス工事

​造林造材

許可・免許等

建設業許可 北海道知事(般-30)釧第2644号

​2級土木施工管理技士

Logger cutting wood with chainsaw
Excavator moving logs in forest
Pile of forested logs
Wood Logs
Pile of Logs
Fire Wood
Cut Wood
Tranquil forest
Spring Forest
Forest Grass
Closeup of freshly cut logs

©2022 有限会社木浪産業

bottom of page